児童発達支援「てらぴぁぽけっと」広島中央教室のホームページを
ご覧いただき誠にありがとうございます。

「てらぴぁぽけっと」は、
terapia (=セラピー)がpocket(=ポケットがたくさん)という意味で、
お子様一人一人の個性や段階に応じて、
「たくさん」「小さく」「確実な」セラピーを通じた児童発達支援をしております。

「子どもの発達や個性が気になる…」「相談できる人がいない…」
そんなときは、まずはお気軽にご相談くださいませ。

「てらぴぁぽけっと」広島中央教室

基準ステップから導き出す

私だけのセラピー

たくさん

825項目の基準ステップを基に、お子様の発達に合わせたセラピーを専門の指導員が組み立てます。

小さく

こまかく段階分けされたステップを一つづつ登っていき、目標達成のプロセスを見つけていきます。

確実に

少人数クラスでその日一緒になる先生がしっかりとお子様の成長を見守ります。

児童発達支援とは?

児童発達支援とは、発達に心配のあるお子様や障がいを持ったお子様が、身近な場所で支援を受けられるよう、療育を行う事業のことをいいます。

小学校就学前の0歳~6歳までが対象となり、3歳~6歳は0円で、
0歳~2歳のお子様は、1割の自己負担で通うことができます。(世帯所得応じて軽減もあります)

児童発達支援

てらぴぁぽけっと
コンセプト

療育と教育の融合と
そのバランスを図ることを目指します

お子様に内在する支援のヒントを探し優しくセラピーを行ないます

発達スケールと照らし合わせて
お子様を目標とする位置へ導きます

児童発達支援コンセプト

児童発達支援「てらぴぁぽけっと」が選ばれるわけ

一人一人に寄り添う

一人一人の個性や発達段階にあわせたプログラムを組み、
ウォーキング、お歌など、就学に向けた集団性のための「集団支援」と、30分~40分程度、先生がマンツーマンでお関わりする「個別支援」を組み合わせます。

ABMセラピー

「障害」と呼ばれるものを分析の単位とするのではなく、
一人ひとりの「行動」を分析の単位にする「ABMセラピー」は、お子様の見える行動で判断していくので、客観性のある的確な療育に繋がります。

保護者様との連携

プログラムごとにデータシートを取り、ご説明するなど、
保護者様と連携した療育を行っております。
ご家族の不安に寄り添い、発達支援相談や修学相談なども行っております。

モンテッソーリー、フラッシュカード、絵本歌レッスン…

825項目のSTEPプログラムで

楽しく「できた!」が
増えて行きます!

児童発達支援プログラム

mob-irast-2.jpg

児童発達支援「てらぴぁぽけっと」にご相談ください

「友達と上手く遊べない」「名前を呼んでも振り向かない」「落ち着きがない」「言葉がうまくしゃべれない」「急に大きな声を出す」「こだわりが強い」「ことば・発達の遅れが心配」・・・
児童発達支援「てらぴぁぽけっと」では、さまざまなお悩みをお持ちのご家族を支援いたします。

どんな小さなことでもまずはお問い合わせください。
てらぴぁぽけっとの支援は、ご家族の不安に寄り添うことからはじまります。

児童発達支援「てらぴぁぽけっと」にご相談ください

児童発達支援プログラムについて

「てらぴぁぽけっと」の児童発達支援プログラムをご紹介いたします。

リズムウォーク

音楽に合わせて歩く、走る、止まる、手をつなぐといった基本動作を中心に行い、体を使って、体幹を安定させ、セラピーに取り組みやすい姿勢を作っていきます。

児童発達支援・リズムウォーク

自由遊び

遊び時間でも、お子様の意欲や行動の流れにしっかりと強化子をみつけて誘導していき、望ましい行動を増やすお手伝いをしていきます。

児童発達支援・自由遊び

個別プログラム

お一人お一人のご希望と発達に合わせ、お家や園でも出来るようになるためのプログラムを作成し、進めます。ご家族様にもご説明いたします。

児童発達支援・個別プログラム

小集団プログラム

おもちゃやルール遊び、集会などを通して、約束や、人とかかわることの大切さ楽しさを学ぶ、知育・療育・体育の観点からのプログラムです。

児童発達支援・小集団プログラム

よくいただくご質問

てらぴぁぽけっと広島中央教室のご利用について、よくいただくご質問にお答えいたします。

Q.

個別の支援だけをやってもらいたいのですが可能ですか?

A.

プログラムは基本的に、お子様とマンツーマンで行っておりますので
個別プログラムでも集団プログラムでも安心してお任せください。

Q.

1日にあずかっていただける時間は何時間ですか?

A.

1日に2時間となります。
①10:00~12:00、②13:00~15:00、②15:00~17:00 の3グループとなります。

1日2時間とすることで、お子様の生活にプラスして通う事ができ、セラピーで習ったことを広い場面で実践する機会を残せます。

Q.

家族の意見をプログラムに反映していただけますか?

A.

もちろん可能です
ご家族様にいただいたご意見をふまえまして、セラピストや児童発達支援管理責任者で検討の上、組み入れさせていただきます。

Information

広島中央教室/施設長からのご挨拶

私たちてらぴぁぽけっと広島中央教室では、スタッフ全員が理念を共有し、温かい環境で子どもたちと過ごしています。

①私たちは一緒に子育てをする仲間です!

ひとりで抱え込まないで!
子どもの成長を共に喜び、不安や悩みも一緒に考えていきます。
"ここなら安心できる"と感じてもらえる存在でありたい。

②子どもたちの「できた!」をみつけます

小さな一歩も見逃さず、「できた!」を一緒に喜びます。
自己肯定感を育てることは、子どもが自分をじて挑戦する力になります。
毎日の積み重ねが、大きな成長につながります。

③一人ひとりに合わせた支援

それぞれの得意なことや苦手なことに合わせた支援で、子どもたちの可能性を伸ばします。
子どもが安心して挑戦できるよう、
個別・小集団療育の中で『マンツーマン』で寄り添いながらサポートします。
小さな変化も見逃さず一人ひとりの成長に合わせて、柔軟に対応しています!

④安心できる環境づくり

子どもたちが安心して活動できるよう、わかりやすく丁寧な言葉かけを心がけています。
一人ひとりの理解度やペースに合わせて伝えることで、混乱や不安を減らします。
安心できるコミュニケーションが日々の成長の基盤になります。

私たちは困っているお子様には必ず理由があると考えています。
子どもたちは 私たちにとってかけがえのない宝物です。
保育園や幼稚園で困っていることや、進学することにご心配なことなど、保護者様と一緒になって療育の中で子どもたちが成長し、色々な環境の中でも、楽しんでいけるように療育ができればと思っております。

ABA(応用行動分析)をもとに「なぜ」困っているのかを見つけどうすれば上手くできるようになるのかをチームで探し、一人一人に寄り添った支援につなげています。
そのお子様にとってわかりやすい環境の中で、安心して自分を表現し
「やってみたい」「おもしろい」の経験を積み重ね「ひとりでできた」ことへの達成感をたくさん味わってもらいたいと思います。

子どもたちの「みて!できたよ」という元気な声と笑顔の花がたくさん咲かせられるよう
ご家族と一緒にお子さまの成長を見守っていきたいと思います。

てらぴぁぽけっと広島教室
施設長 吉和 美佳子

お知らせ

  • 2025/10/28 てらぴぁぽけっと広島中央教室のHPをリニューアルいたしました。

アクセス

児童発達支援
てらぴぁぽけっと広島中央教室

〒730-0855
広島県広島市中区小網町7-6
ユアコート土橋101

てらぴぁぽけっと広島中央教室・アクセス地図

広島電鉄「土橋駅」より徒歩2分
駐車場「あり」

てらぴぁぽけっと広島中央教室 外観

てらぴぁぽけっと広島中央教室 風景

教室概要


教室名

児童発達支援事業所
てらぴぁぽけっと
広島中央教室



住所
〒730-0855
広島県広島市中区
小網町7-6
ユアコート土橋101
電話082-232-2030
営業日月~土
営業時間10:00~17:00
障害種別発達障害・知的障害
受け入れ年齢未就学(0歳~6歳)
支援スタッフ保育士・幼稚園教諭 社会福祉士 児童指導員
支援プログラム応用行動分析(ABA)
許認可
番号
3450217264

児童発達支援てらぴぁぽけっと
sen-orange-2.png

児童発達支援 広島中央教室

児童発達支援てらぴぁぽけっと

広島県広島市中区小網町7-6
ユアコート土橋101

てらぴぁぽけっと広島中央教室TEL

月~土 10:00~17:00

お問合せ