児童発達支援 広島中央教室


児童発達支援 広島中央教室

広島県広島市中区小網町7-6 ユアコート土橋101
TEL 082-232-2030
児童発達支援「てらぴぁぽけっと」広島中央教室のホームページを
ご覧いただき誠にありがとうございます。
「てらぴぁぽけっと」は、
terapia (=セラピー)がpocket(=ポケットがたくさん)という意味で、
お子様一人一人の個性や段階に応じて、
「たくさん」「小さく」「確実な」セラピーを通じた児童発達支援をしております。
「子どもの発達や個性が気になる…」「相談できる人がいない…」
そんなときは、まずはお気軽にご相談くださいませ。
「てらぴぁぽけっと」広島中央教室
一人一人に合わせたセラピー
たくさん
825項目の基準ステップを基に、お子様の発達に合わせたセラピーを専門の指導員が組み立てます。
小さく
こまかく段階分けされたステップを一つづつ登っていき、目標達成のプロセスを見つけていきます。
確実に
少人数クラスでその日一緒になる先生がしっかりとお子様の成長を見守ります。
児童発達支援とは?
児童発達支援とは、発達に心配のあるお子様や障がいを持ったお子様が、身近な場所で支援を受けられるよう、療育を行う事業のことをいいます。
小学校就学前の0歳~6歳までが対象となり、3歳~6歳は0円で、
0歳~2歳のお子様は、1割の自己負担で通うことができます。
(世帯所得応じて軽減もあります)

てらぴぁぽけっとのコンセプト
療育と教育の融合と
そのバランスを図ることを目指します
お子様に内在する支援のヒントを探し
優しくセラピーを行ないます
発達スケールと照らし合わせて
お子様を目標とする位置へ導きます
児童発達支援「てらぴぁぽけっと」が選ばれるわけ
一人一人に寄り添う
一人一人の個性や発達段階にあわせたプログラムを組み、
ウォーキング、お歌など、就学に向けた集団性のための「集団支援」と、30分~40分程度、先生がマンツーマンでお関わりする「個別支援」を組み合わせます。
ABMセラピー
「障害」と呼ばれるものを分析の単位とするのではなく、
一人ひとりの「行動」を分析の単位にする「ABMセラピー」は、お子様の見える行動で判断していくので、客観性のある的確な療育に繋がります。
保護者様との連携
プログラムごとにデータシートを取り、ご説明するなど、
保護者様と連携した療育を行っております。
ご家族の不安に寄り添い、発達支援相談や修学相談なども行っております。
モンテッソーリー、フラッシュカード、絵本歌レッスン…などなど
825項目のSTEPで構成されたプログラムで
楽しく「できた!」が確実に増えて行きます!

児童発達支援「てらぴぁぽけっと」にご相談ください
「友達と上手く遊べない」「名前を呼んでも振り向かない」「落ち着きがない」「言葉がうまくしゃべれない」「急に大きな声を出す」「こだわりが強い」「ことば・発達の遅れが心配」・・・
児童発達支援「てらぴぁぽけっと」では、さまざまなお悩みをお持ちのご家族を支援いたします。
どんな小さなことでもまずはお問い合わせください。
てらぴぁぽけっとの支援は、ご家族の不安に寄り添うことからはじまります。

児童発達支援プログラムについて
「てらぴぁぽけっと」の児童発達支援プログラムをご紹介いたします。
リズムウォーク
音楽に合わせて歩く、走る、止まる、手をつなぐといった基本動作を中心に行い、体を使って、体幹を安定させ、セラピーに取り組みやすい姿勢を作っていきます。

自由遊び
遊び時間でも、お子様の意欲や行動の流れにしっかりと強化子をみつけて誘導していき、望ましい行動を増やすお手伝いをしていきます。

個別プログラム
お一人お一人のご希望と発達に合わせ、お家や園でも出来るようになるためのプログラムを作成し、進めます。ご家族様にもご説明いたします。

小集団プログラム
おもちゃやルール遊び、集会などを通して、約束や、人とかかわることの大切さ楽しさを学ぶ、知育・療育・体育の観点からのプログラムです。












